<< May 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | -
パイレーツオブカリビアン〜ワールドエンド〜
お題のパイレーツオブカリビアン「第三作 ワールドエンド」昨日、寂しく一人で観てきました。

公式サイトへ

実はDVDで二作目の「デッドマンチェスト」を観て、なんのこっちゃ、さっぱり訳が解らなかったのですが、先日、TVで第一作目の「呪われた海賊たち」をみて、なるほど、そういうことやったんかと流れがわかったのと、一作目のストーリー展開のドキドキ感、映像のサプライズなど、改めて娯楽超大作なのだと実感したしだいです。

それなら、キャプテン・ジャックスパロウの顛末をを確認しないといけない!とばかりにお休みに単独映画鑑賞計画を実行しました。

正直な感想は 第一作目第二作と続く完結編なのですが、眠くなってしまいました。



ただ一つ、幽霊船フライング・ダッチマン号の新船長の心臓がこの中で大切に保管されているかもしれないというミステリーが残ったということです。 私が保管している「海賊の宝箱」の中に。。。。。
| 徒然 | comments(3) | trackbacks(0)
蛍が今年も。。。
一年前のブログを確認していたら、我が家の隣を流れる 知善川(川幅1.5Mくらいで水深は20センチくらいの生活排水用河川)に蛍がという雑記が。。。。

もうそんな季節なのか!?と思いつつ、そんな話を家族としていたら、

戌年生まれでとても鼻のきく家内が一言。

「うん!朝から蛍の香りがしていたから、飛んでる気がする!!」

蛍の香りって!!あんた!?ひやひや
子供たちもニヤニヤ笑うだけでノーコメント。

そこまで言うなら現場確認を!

何事も現場に行って現物を確認し、現実を把握したのち、原理原則に照らし合わせて判断をするっウィンク

これがNAKA×NAKA家の家訓

5ゲン主義でありますラッキー
パジャマ姿で怪しい探検隊出動!! 

チカァ〜ぴかぴかチカァ〜ぴかぴか 

恐るべし!うちの「蛍探査妻」

蛍の光

暗闇に眼をがなれてくると植え込みの中で自己主張をしています。数こそまだ、わずかですが、今年もが乱舞してくれることでしょう!

みなさんも、案外、身近な川で注意すれば蛍が見つかるかも。

PS.眉間の十文字が「源氏蛍」の証 「平家」は一文字です。
| 徒然 | comments(0) | trackbacks(0)
ダム湖畔に建つM−STYLE
ヘビーワイルドなライフスタイルのM様邸がもうすぐ上棟です。


HANAはお客様のイメージを最初にビジュアルで確認していきます。

入念な世間話(笑)とヒアリングのまとめをラフにスケッチしたものがこれでした。

そして、模型が出来上がりました。 いい感じです。


早速、写メにてM様に送信。

M様からの返信:「ええ感じやないですかぁ〜上向き めっちゃ楽しみやなぁ!!」

私:「棟上の日に持っていきますよ!」

建物が完成するまではレプリカで新居を楽しんでいただき、そして現物と引き換えに模型はHANAOFFICEにディスプレイされることになっています。

最初にお世話になったお客様たちには提供できていないサービスなのでまことに恐縮ですが、これも進化し続けるハナスタイルということで優しく応援してくださいたらーっ

無論、感謝の気持ちはいつまでも持ち続けております。

| HANA | comments(0) | trackbacks(0)
新緑の北陸
雨上がりの街路樹の新緑がキラキラ輝いて、躍動感と元気を感じる季節です。

我が家のヤマボウシも元気です。


石川県山中温泉大聖寺川 鶴仙渓の新緑

何度か山中温泉は行っているのですが鶴仙渓を散策するのは初体験です。
夕方行って、宴会してマッサージして朝ごはん食べて帰路に着くというのが定番コースですから。。。。たらーっ


ゆげ街道で見かけた楓のピンクのヘリコプター。


松尾芭蕉ゆかりの温泉宿の床の間。 青い壁は高貴な色なのだそうです。


そして、もちろん蕎麦職人見習い小僧の私は加賀そば打ち体験をちゃっかり、お昼ご飯をかねてしてまいりました。これはこねの工程を終えて丸くまとめた状態です。ここまでで蕎麦の出来栄えの大半を左右する大切なプロセスとなります。


福井石川は大根おろしでいただく「おろし蕎麦」です。この量、約500グラムの粉を打ち、5人前くらいですね! そして完食OK コシがあって美味しかったなり。

感覚忘れないうちに、蕎麦打ちに励まないと。。しかし、最近家族は迷惑がってますがウィンク
| 野遊び | comments(0) | trackbacks(0)
古民家〜消えゆく山村農家集落〜
ライフスタイルと幅広いジャンルに造詣の深い建築家でありナチュラリストのP先生と久々の食事会をしました。

ほぼ一年ぶりで、先生のとても怪しく、それでいて興味深いお話を4時間くらい、時のたつのも忘れ、楽しい時間を過ごしました。

先生の永年の琵琶湖畔茅葺民家定住作戦がただいま、進行中です。

お話を聞いた翌日に現地にいってきました。トタンをめくり本来の茅葺が露出した状態です。もう、こんな光景は見られないと村のお年寄りたちも大喜び。

滋賀県の現役茅葺職人さんはお一人しかおられないということで、伝統文化を次世代に継承していく技術の伝承も大切なことです。再生したくても職人さんがいなくては。。。


村はずれにある朽ち果てはた古民家。 もう何十年と主不在なんでしょうか!? 屋根にヤドリギのように樹木が生い茂っています。

屋上緑化!?

湖北独特の「伊香造り」という農家住宅様式が廃墟となり、朽ち果ててしまうのを嘆くしかないのが残念です。

滋賀県の湖北地力の中山間地域ては、高齢化・過疎化が進行しており、農山村には空き家の古民家や耕作放棄地等か増火ている.これにより、農山村集落景観、ひいては農山村の機能そのものの維持か難しくなっている滋賀県湖北地心は、「伊香造り」と呼ばれる特有の古民家か多く残っている。学術的に、また現代の建築空間としても魅力的な民家であるが、十分な評価を受けないまま次々と解体されている。
家とともに地域の歴史・文化が失われるだけではなく、美しい農山村的風景か失われつつある状況である。
 「湖北古民家再生ネットワークH18年度事業概要より抜粋」


存在感あるけど。。。

新しいものはいくらでも創れるけど、古いものは二度と創れない。ゆとりがあれば残していきたいですね。
| HANA | comments(4) | trackbacks(0)
謎が解けた!
K様邸にある立派な土蔵の壁についている謎の鉤金物



棟上のときに気が付いて、大工さんに聞いても「わからん!?」という用途不明の金物が気になって調べてみました。

ありました。


私と同じように疑問を持った人が入念に調べておられました。

百街道一歩の道中記

1 折れ釘について文書で説明されているもの

(1)宮部みゆきの「幻色江戸ごよみ」第9話「首吊り御本尊」

「土蔵の壁の塗り替えや屋根の補修をするとき足場を組みやすいように、また火事のときには火消しが屋根にあがる足掛かりになるようにそうしてあるのだと」

(2)日光道中千手宿横山家解説

「折れ釘は土壁の仕上がり厚を確認したり足場の手がかりにしたり、風雨から漆喰を守るための板を取り付けたりする部材です。」

2 一歩が街道歩きで得た知識

(1)外壁を保護する板を架けるため(日光道中春日部宿田村金物店等現物多数あり)

(2)梯子を架けるときに使う(日光道中宇都宮宿篠原家で聞き五日市街道引田で現物発見)


(3)樋(とい)を支えるため(日光道中宇都宮宿ほか現物多数)

火事の時板をはずさなければならないのはそのとおりだろうが、ここのように、下向きの折れ釘の場合、板を固定するため木の杭で支えて、その木の杭を釘で打ちつけて止めているので、いざというときにはずすのに苦労するのではなかろうか。まだまだ疑問は残る。

・後日談は、更に続く。先日、日光道中を歩く会のメンバーであるB.K.氏から新たな情報が寄せられた。
宮部みゆきの「幻色江戸ごよみ」第9話「首吊り御本尊」に次のくだりがあるのを発見したという。
「捨松は土蔵の壁を思い浮かべた。真っ白な漆喰の白壁に、折釘という、頑丈な太い鉤型の釘が何本か突き出している。土蔵の壁の塗り替えや屋根の補修をするとき足場を組みやすいように、また火事のときには火消しが屋根にあがる足掛かりになるようにそうしてあるのだと、奉公にあがったばかりのころ、教えてもらったことがあった。」これまた、大発見である。土蔵の鉤状の金具のことを折釘ということがわかったし、火事のときのことまで想定されているというのが面白い。


なるほど、昔は耐火建築物として土蔵があったわけで、そのメンテナンスを考慮して折れ釘が施されていたのか!?

土蔵は壁から屋根まですべてを「漆喰」で塗り固めた完全な耐火建築です。漆喰とは、石灰に「角また」という海草を煮詰めてつくった糊とスサ(麻の繊維やワラ)などを混ぜ、ペースト状にしたもので、防火性、調湿性、遮光性に優れています。

土蔵の屋根は「置屋根」といい、「ネコ石」と呼ばれる石を据えて上に乗せます。最後に、吹き飛ばされないよう、壁面に付けられたカギ状の金具「折れ釘」に固定します。

なるほど、屋根を固定するためにも使われているのか!?

長浜にも古い土蔵がたくさんあるので、折れ釘探検にでかけてきました。


折れ釘の根元部分の漆喰の盛り上がりや飾りは「ツブ」と呼ばれるもので火災時に金物からの熱の伝わりを遅くする役目なのだそうです。


なにげない疑問から知識の奥行きが深くなっていきます。先人の匠人の工夫が素晴らしい拍手

行け行け!NakaNaka探検隊

| HANA | comments(2) | trackbacks(0)
蕎麦職人まで、まだまだ修行が。
ヤフオクで落札した蕎麦打ち道具セットが届いたので、早速挑戦してみました。

初挑戦は水加減が少なかったのか、水回しとこねが充分でなかったのか、ものの見事にゴムみたいな固い蕎麦になってしまい大失敗ひやひや

無理やり試食をさせた末娘の評価は100点満点中、なんと5点泣き顔

挙句の果てに「そばアレルギーになってしまいそう」とはどうよ!?

空腹で帰ってきた長男は「。。。。。。」無言。 しかも残っている困惑

自分でも粉っぽくて、ネチネチとして固くて茹で加減も甘くて、はっきりいってまずい。

昨日、気を取り直して初回の反省を踏まえて、再挑戦しました。

水を得たそば粉がさらに水を求めて互いにくっついてくる感覚が水回しの段階でわかってきた。なるほど。

練りの段階で艶々の肌になってきた。よし!

たたみでは打ち粉を充分に振り、切りの段階では太くならないように包丁を運ぶ。

茹で加減も力水を加水し、慎重に。。。

そして冷水で洗い、氷水でさらす。

用意したざるに盛って出来上がり。



申し訳なさそうに昨夜、厳しい判定を下した末娘に声を掛け、試食をしてもらった。

そして、その結果「うん!85点」  

私:「やったぁ!!」

切る太さが均一ではないがなかなか美味い!

みなさんに振舞える日も近いと思いますので楽しみにしていてくださいウィンク
| 飲み食い | comments(3) | trackbacks(0)
祝!上棟 五月曇り K-HOUSE
5月13日大安吉日。そして「母の日」
待望のK−HOUSE棟上でした。 お天気も微妙に晴れたり曇ったり祝

工事のための進入道路を創るところからの難工事でしたが、本日めでたく上棟です。


施主様も交えて和気藹々と歓談の昼食風景


油断してると粗大ゴミになる運命だったケヤキの臼 エイの油(マニ油)で磨いてガラス天板を置いて、新居にディスプレイしましょうラッキー


同じく、古い水がめ ゲストを出迎える玄関の睡蓮鉢に生まれ変わる予定です。


蔵に用途不明な金具が。。。誰に聞いても判らないたらーっ


日が落ちる前には本日のお仕事完了です。

  安全を配慮しながら、K様ご夫婦に足場に上っていただきました。ご主人は感無量の笑みです。


 こんなかんじです。題して「進化する和のカタチ」



一日の仕事を終えて、歓談中の職人軍団。 お疲れ様でした。
| HANA | comments(2) | trackbacks(0)
尊敬されるお父さんのための。。。
先日、娘と家内と3人で久々に映画を観にいきました。 
公式サイトへGO!

「東京タワー オカンとボクと時々、オトン」

またまた昭和30年代の日本が描かれています。そして、クライマックスがきて一気に号泣といった盛り上がりもなく、ただ普通にストーリーが展開されていくのですが、オカンとボクの何気ない会話が、自分とオーバーラップして知らないうちにダァーって涙が止めどなく流れてくる、そんな不思議な映画です。自分の経験を懐かしむといったものではなく、その時代を知らない若い人たちにも涙を誘うのは、もしかしてサブリミナル効果が仕組んであったりしてノーノー

東京タワーが戦後復興日本のシンボルとして建設されたのが昭和33年そして、エッフェル塔を抜いて世界一の333m。 33 333 と並び数字。

こういう、意味があるようなないような感覚、ボクは好きですけど。。

まぁ、いつも脚光を浴びるのは「母」「祖母」であったりと「女性

ここでも父親は「。。。。。時々、オトン」
 時々かぁ〜泣き顔

しかも、たいがいが ぐうたら親父に苦労する母親がヒロインだったりして。。。。猫2

そんなことで、頼もしいお父さんを創出していかなければと、本日のお題。

休日は愛する家族のためにお父さんが大活躍できるステージを「住ゾーン」に設える。

子供たちは手際よく、しかし、荒々しく、肉を焼き、優しい笑顔で「ほら!焼けたから、食えっ!」

肉汁がジュゥジュウ音を立て、滴り落ちるステーキをナイフに刺して、

そして、父親は微笑みながら「大きくなれっ!!」と声をかける。。(丸大ハムのCMを彷彿します。)

そんな光景を想像しながら、深夜 KーHOUSEの外構プランを考えていました。

ハード過ぎては継続できないし、メンテが大変だとこれまた、最初だけになってしまいます。

で、野人の私としては、自らの経験も加味しながら、一つの答えがカタチになりました。



男が家族とゲストのためにもてなす究極のアウトキッチン

週末の賑わいが眼に浮かびます。


DESIGN FOR YOUR HANA STYLE  K-HOUSE PROJECT

明日はそんなK−HOUSEの上棟です。 どうか五月晴れでお願いします。おてんき
| HANA | comments(4) | trackbacks(0)
五月の休日 蕎麦打ち準備
水曜日、お休みです。

五月晴れ。 GWのキャンプの時に島根の友人が手際よく、現地で美味しい蕎麦を打ってくれたことに触発された私はその後、密かに。。。。

実はNETで蕎麦打ち道具を購入していたのでした。


yahooオークションにて無事落札拍手 かなりお得。

あと必要なものは麺のし台麺棒。

アヤハディオにてシナベニア12mmとヒノキの30mmの丸棒を合計1700円なりで購入。

早速、炎天下の庭でのし台と麺棒を制作にかかりました。

くるみ油を塗って滑りよくなじませて、あとは3点セットの到着を待つだけ。。。

ついでに移植したコゴミの成長も。ツワブキも元気です。


さらに ナナカマドの花にお客様が。。。

シロテンハナムグリ(コガネムシ科)だと思います。もしかすると白い模様がへの字なのでシラホシハナムグリかもしれません。まぁ、興味のない方にはただのカナブンなんですが。。ハナムグリの名前のように花にもぐって蜜を吸うのに夢中です。

それにしても本格的な蕎麦打ち道具の高いこと高いこと。

【Set】繁盛プレミアムセット 998,000円税込送料別

団塊世代は金余ってますなぁ〜ラブラブ

明日はハナの長浜進出第一弾! コンセプトモデルの地鎮祭です。

| 徒然 | comments(4) | trackbacks(0)
| 1/2PAGES | >>